HP-Top  所在地  診療案内  予防注射  育児相談&検診  お知らせ  救急のアドバイス  情報箱

トパピローマ(乳頭種)ウィルス(HPV)ワクチンについて                          10/02/02


  他のワクチンは感染症を防ぐワクチンですが、B型肝炎ワクチンとヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンは感染とがんになるのを防ぎます。 

子宮癌には子宮頸部(子宮の入り口付近)にできる子宮頸癌と子宮体部(子宮の奥)にできる子宮体癌(子宮内膜癌ともいう)の2種類があります。

子宮頸癌は女性特有の癌のなかでは乳癌に次いで2番目に多く、近年増加傾向にあります。

日本では年間約8000人が罹患し、また、その前がん状態の上皮内がんを含めると15000人の人が罹患し、3500人の人が亡くなっています。

子宮頸ガンの発症年齢は2040歳代と他の癌に比べて若い人たちに多くみられます。

子宮頸癌の初期には、自覚症状がないため子宮がん検診で見つかることも多く、進行するにつれて症状があらわれます。 

注: 進行した子宮頸ガンの症状: 性交後の出血、おりものの異常(茶褐色、黒褐色のおりものが増える、など)、不正出血(月経時以外の出血)、下腹部や腰の痛みなどです。

ごく初期に子宮頸がんが発見できれば、多くの場合、子宮の部分的な切除ですみますが、進行すると子宮全体の摘出等の手術や、放射線や抗がん薬を使った治療も必要となります。

子宮頸ガンの人では99%以上の人からヒトパピローマウィルスが見つかっています。

注: パピローマウィルス(HPV): パポーバウィルス科の一属、代表的DNA腫瘍ウィルス、この種属のウィルスが人や動物に感染してそれぞれ固有の疣(いぼ)状乳頭種をつくる。

ほとんどの子宮頸ガンはヒトパピローマウィルスの持続感染が原因と考えられています。

ヒトパピローマウィルスは性行為により感染します。

ヒトパピローマウィルス感染者の一部の人に癌が発生します。

ヒトパピローマウィルスには現在100種以上の型があります。 その中で15種類ほどに発ガン性があります。

人が発がん性ヒトパピローマウィルスに感染しても、90%以上は体内から排除されるため、一過性でなおります。 しかし排除されなかった一部のウィルスの感染が長期間続くと、子宮頸部の細胞が異常な形態を示すようになり、がん化するといわれています。 ただ、ヒトパピローマウィルスは一度排除されても、何度も繰り返し感染しやすく、早期発見のために定期的に検診をうけることが勧められています。

ヒトパピローマウィルスのなかで16型と18型が子宮頸ガンの人から検出される率の第1位と第2位です。

日本では子宮頸ガンの人の5056%16型または18型ヒトパピローマウィルスがみられます。 欧米では70%をしめています。

 

最近、ヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンが日本でも発売されました。

ヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンにはこの16型と18型を防ぐためのワクチンです。

ヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンは

* このワクチンは筋肉注射です。 

* 0,1,6ヶ月と計3回接種が必要です。

* 任意接種です。

* 高価です。 他の任意接種ワクチンの2〜3倍します。

* 接種により子宮頸ガンの発症率を60%以下に防げそうです。

* 10歳以上の女性で接種開始します。 アメリカでは12歳から開始されています。

* 自然感染の11倍以上の抗体が20年以上維持されます。

* 世界の100カ国で使用されています。

 当院ではヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンを常備しておりませんので、予防接種ご希望の方は予約いただき、後日接種となります。

* 日本では今迄まだヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンは接種されていませんでしたので、新しい薬として念のため、発売後2〜3ヶ月出来ましたら、6ヶ月位は様子を見られて問題がなければ接種されることをお勧めいたします。

  MRワクチンについて

  インフルエンザ・ワクチンについて

  Hibワクチンについて
   
  小児用肺炎球菌ワクチンについて 

HP-Top  所在地  診療案内  予防注射  育児相談&検診  お知らせ  救急のアドバイス  情報箱