HP-Top  所在地  診療案内  予防接種  育児相談&検診  お知らせ  情報箱  救急のアドバイス

情報箱
 
このコーナーでは子供の健康に関する最新の情報・医学情報の解説、保護者の皆さんに知って欲しい知識、私の健康に関する意見、等を随時に掲載します

  私の体験も加えて、健全な子供の育成に役立てて欲しい記事・情報も加えます。

 子供を中心に、時には家庭の健康管理に役立てて欲しい記事・情報も加えます。

  種々雑多と見えそうな記事を並べますが、健康管理に・育児に役立てて欲しいと願って努力します。

     【 情報箱 目次  】  に戻る

コンビニ等でおやつを欲しがるときの対応について

09/08/01 

コンビニでおやつ等を買って欲しいとぐずり困っています、どのように対応するのがよいですか≠ニの質問がありましたのでお答えします。

以前のトピックスの記事〔しんぼう・がまんについて〕と一部重複しますが、もう一度考えてみます。

     一貫性をもって対応する: お母さんは子どもが強く泣き叫ぶから、買い与えるのではなく、むしろそのようなときは買い与えないようにします。 子どもが穏やかに言ったときに買ってもよいものであれば買い与えます。 子どもは穏やかに言った方が有効だと判ります。

お母さんが子どもの希望するものを買うのがよいと思うものだけを買い与えます。 お母さんが一貫した対応をとれば、お母さんがよいと思う判断力を子どもにつけられます。

       その場しのぎの約束はしない: 今度、買ってあげるから≠ネどとその場をおさめるようなことは言わないようにします。 子どもは結構よく覚えています。 お母さんが次のときに買わなければ、嘘を言ったことになります。 子どもはお母さんの言うことを信用しなくなり、むしろマイナスとなります。 またもし、高価なものであれば今度のお誕生日に買おうね≠ニ言って辛抱するようにさせます。 しんぼうできればよくしんぼうできたね、えらかったね≠ニ褒めてあげて下さい。

       親の気持ちを充分伝える: 子どもが泣き叫ぶとお母さんはどう思うかを話します。

子どもが激しく泣き出すとお母さんの言うことを聞き入れることは困難です。 しかし普段から親の言うことを聞ける子どもでは説得も可能です。

       原因を考えて: 子どもは眠たい時にはいくら言っても、判断力も低下していて、理解できません。 子どもを安全で眠れる所へ連れて行き寝させます。 子どもは寝て、そして目覚めると眠たくて駄々をこねていた寝る前のことをほとんど覚えていません。

のどが渇いているようであれば、お母さんが良いと思う飲料水を買います。

お腹が空いているようであれば、お母さんが良いと思う食物を与えてください。

衝動的に欲するのであれば少し時間を開けて慎重に良く考えて判断するように説得します。 子どもは時間がたてば、落ち着きます、より冷静に考えられます。 

   子どもの泣き叫びそうな所へは予防的に連れて行かないほうがいいかもしれません。   

また反対に時々は連れて行って慣れさせるのも一つの方法です。 子どもの発達の程度も検査できます。

       すべての行為は愛情を持って対応します: 愛情と甘やかしは違います。 子どもの将来を考えると毅然とした態度で接することも必要です。 子どもが興奮しているとお母さんの言うことを理解しにくいですが、接する人の愛情は感じ取ります。

* その他の方法: あらかじめ小さな物を一つだけ買ってあげると話しておきます。 子どもは何を選ぼうか考えます。 その間にお母さんは用事ができます、子どもは何が自分にとって一番必要なものを検討します。 子どもが良いものを上手に選べれば評価して褒めてあげてください。