HP-Top  所在地  診療案内  予防接種  育児相談&検診  お知らせ  情報箱  救急のアドバイス

ト ピッ ク ス・健康一口メモ 
 
このコーナーでは子供の健康に関する最新の情報・医学情報の解説、保護者の皆さんに知って欲しい知識、私の健康に関する意見、等を随時に掲載します

 家庭の健康管理に役立ててください。     【 情報箱 目次  】  に戻る

子どもとの接し方の基本 09/06/01

子どもは言葉に対してよりもむしろ人の気持ち、思い、場の雰囲気に反応するように思います。

子どもに対するときの大人の対応が大切です。 考えてみました。

1:目でも語りかけよう: “目は口ほどに物をいい”と言われますが、子どもには目を使っての語りかけは言葉のみの語りかけ以上に効くこともあります。 子どもの目を見ていれば語らなくても子どもはわかるようです。 

6歳の女児がそれまでは予防注射のときには何時も泣いていました。 あるとき「もうぼちぼち泣かないで頑張れるね」と目を見ながら話しかけました。 その時、子どもは目で答えてくれた様な気がしました。 子どもはその時は泣きませんでした。 それ以来その子どもは、注射のときには泣かなくなりました。

私は日常の診療でこのような経験を幾度もしています。

2:小さな子どもでも一人の人間として接する: 子どもがまだ小さくて分からないと思えることでも、大人が理解するような感じ方でないようですが、結構それなりに理解しています。 その場の雰囲気などから判断しているように思います。

おばあさんが生まれて直ぐの新生児を抱っこして、赤ちゃんの目を見て目を開けて欲しいなぁ≠ニ思っていると赤ちゃんは開きにくい目を開けてジット見返したという話も聞きました。 

ある子どもは「3歳くらいにあったことを随分覚えている」と言っていました。 子どもだから分からないと思うより、結構分かっていると思います。 

一人の大人に接するように子どもにも接した方が子どもは素直に受け入れると思います。

3:穏やかにやさしく接する: 何時も怒ってばかりいるよりも、優しく接した方が子どもとの間がスムーズでお互いにいやな思いもせず、ストレスも少なく良い関係でより理解しやすくなります。 

大人に対しても怒りながら接するよりも穏やかに優しく対応した方が感情的にならずスムーズに受け入れてもらえます。 子どもに対するときにも同様です。

4:相手の気持ちを考えながら: このことも他の人と接するときの大切なことです。 周りの大人が子どもに相手の気持ちを考えながら接していると、子どもは他の大人や他の子どもに対しても相手の気持ちを考えながら対応できるようになります。 

5:体罰は出来るだけ使わずに: 体罰は親が感情的になったときに起こりがちです、冷静になれば少なくて済みます。 体罰を受けた子どもは同じようなことを他の人にも行いやすくなります。 

6:子どもはそのときの体調により反応が違います: 大人も体調により反応が違いますが、子どもはより極端に反応します。 子どもが眠たいとき、疲れたときや空腹時などには何を言っても個人差もありますが、聞き入れないことがあります。 そのようなときにはいろいろと言うよりも体調の悪さの原因に対応することが大切で、より有効です。

例えば、眠たいときにはまず寝させましょう。

私達は子どもに対して相手を子どもと考えて接すると注意し、怒ることが多くなります。 私達が大人に対して怒って対応すると、2人の関係はマイナスになることの方が多く、このことは子どもに対しても同じです。 

親は子どもに対して他の大人に対するように接すればスムーズになると思います。 親子関係もよくなると思います。