HP-Top  所在地  診療案内  予防接種  育児相談&検診  お知らせ  情報箱  救急のアドバイス

ト ピッ ク ス・健康一口メモ 
 
このコーナーでは子供の健康に関する最新の情報・医学情報の解説、保護者の皆さんに知って欲しい知識、私の健康に関する意見、等を随時に掲載します

 家庭の健康管理に役立ててください。     【 情報箱 目次  】  に戻る

物を大切にする子どもにするには   09/03/07

最近の子どもは食物やおもちゃ等を大切にしません、粗末に扱います。

私たちの子どもの頃はすべてのものが少なく与えられたものを大切に扱い大事にしました。 現代は種々なものが豊富にあり、親は子どもに安易に多くを与えます、小さな子どもにも食べきれないくらい多くのものが当然のように与えられるケースがあります。

子どもは与えられた食物のうち好きなものだけを食べます、好きなものだけである程度にお腹が膨れます、そして残った食物を潰したり、遊んだりして粗末にします。

このような事を繰り返していると偏食になりがちです。

対策を考えてみました

       最初から子どもが食べると思われる食事量の全量を与えずに60〜70%くらいを与えます。

子どもには食事の前には、おやつやジュースなどを与えず空腹の状態にします。 最初に与える時の食事には種々のものをバランスよく少量ずつで、最低限食べた方がよいだけの種類と量を与えます。

子どもは食事量が少量であればおいしく感じ、もっと欲しいと思います、そして残さずに食べます。 子どもは与えられたものを大事にし、ものを粗末にしません。

 子どもが最初の量だけをほぼ食べれば``OK"としてください。 あまり食べたがらなければ、それ以上のものは与えなくてもよいと思います。

もっと欲しそうにしていれば「よく食べたね」、「きれいにたべたね」等と褒めながらもう少し(最初の2〜3分の1位を)与えてください。 

褒めながら与えることがコツです。 このようにすれば、いろいろなものを好き嫌いなく食物を粗末にせずに食べます。 

       全量を全員に分けて食べます。

例えばりんご1個を家族4人で分けます。 子どもは与えられたりんごは、4分の1個となり、少量でおいしく感じ、与えられたものを大事に食べます。 

この場合、子どもが十分に食べられるくらいの量までの少量にしておきます。 自分の与えられた分を食べてもまだ欲しがれば「これはお父さんの分」、「これはお兄ちゃんの分」と言って辛抱させます。 

「あなたも欲しいものがなくなればいやでしょ」と言って辛抱させます。 辛抱できれば「えらかったね」、「よく辛抱できたね」と褒めてあげてください。 

このようにすれば自分勝手にならずに人の気持ちがわかるようになります。

イチゴなどでも1パックを最初から人数分に分けそれ以上に欲しがっても辛抱させます。

このような対策をすることにより他の人への思いやりや、人の気持ちがわかるようになると思います。 

3歳までが``三つ子の魂百まで''と言われるように大切です。 

この対策は年齢が小さい方がいいですが、小さすぎても理解できません。 それ以上大きくなれば辛抱できずに勝手に他の行動をとり、辛抱させるのがむずかし状況になり困難です。 

全てのものは大事な地球資源です、地球環境のためにもできるだけ少なく、有効に使いましょう。

「日本は世界一食物を輸入し、世界一食物を捨てる国」と言われないようにしたいものです。