HP-Top 所在地 診療案内 予防接種 育児相談&検診 お知らせ 情報箱 救急のアドバイス
ト ピッ ク ス・健康一口メモ
このコーナーでは子供の健康に関する最新の情報・医学情報の解説、保護者の皆さんに知って欲しい知識、私の健康に関する意見、等を随時に掲載します
家庭の健康管理に役立ててください。 【 情報箱 目次 】 に戻る
インフルエンザに関する説明 @ インフルエンザについて 07/12/01 07/12/01
秋から冬にかけて気温が下がり空気が乾燥してくるとインフルエンザがはやりだします。
インフルエンザはウィルスによって起こる病気です。 原因はA型、B型、およびC型という3種類のウィルスでその内、毎年のようにA型、B型の流行が見られ問題となります。
冬の初めにはA型が、2月頃からはB型が混じります。どちらも症状からは区別ができません。
症状は、突然に悪寒(発熱の際に起こる、ぞくぞくするさむけ)・発熱・頭痛・全身の倦怠感・子供ではのぼせたような顔のほてり、大人では腰のだるさ・関節痛・筋肉痛等の症状ではじまります。 その他には鼻づまり・鼻汁・のどの痛み・咳等の呼吸器症状や、時によっては嘔吐・嘔気・下痢などの消化器症状もともないます。
インフルエンザの典型的な症状や周囲の流行状況でインフルエンザの可能性があれば早めの医療機関への受診がより有効です。
医療機関では問診・診察によりインフルエンザを疑い、インフルエンザの迅速検査(鼻の奥を綿棒でこする検査)を行い、検査結果が陽性であればインフルエンザと診断されます。 この検査は必ずしも100%正確ではありませんが、例えば発症後6時間以内の検査では陰性と出ることもあります。しかし陽性であればインフルエンザと判断できます。
インフルエンザにかかっているときは発症後72時間(特に48時間)以内であれば抗インフルエンザ薬が有効で早期に使用を開始すれば、半日から1日くらいで大多数の子供は熱が下がり症状も軽くなります。
抗インフルエンザ薬についてはいろいろと意見(世界の使用量の8割を日本で使用しており使いすぎている、また1〜2日の発熱期間を短くするだけとの)もありますが、ある程度症状が強ければ使用した方が楽になり,まわりの人への影響も少なくするようです。
内服の抗インフルエンザ薬は昨年からは10代の子供には異常行動(急に通りに飛びだし車にひかれた、急に走り出しマンションの上階から転落する等)の問題があり使用禁止となっていますので、吸入の抗インフルエンザ薬を使うこともあります。 しかし安静、休養が十分にとれれば必ずしも使用しなくてもいいようです。
薬を使って元気になっているようでもインフルエンザウィルスをまだ排出しつづけているようです。 また抗インフルエンザ薬を使用しなくても異常行動や脳症のこともあり、状態が落ち着くまで2日間位は注意して見守ることが必要です。
インフルエンザの感染時には解熱後2日間位はまだ集団生活は無理です。