HP-Top 所在地 診療案内 予防接種 育児相談&検診 お知らせ 情報箱 救急のアドバイス
ト ピッ ク ス・健康一口メモ
このコーナーでは子供の健康に関する最新の情報・医学情報の解説、保護者の皆さんに知って欲しい知識、私の健康に関する意見、等を随時に掲載します
家庭の健康管理に役立ててください。 【 情報箱 目次 】 に戻る
秋から冬にかけて寒くなってくれば冬のウィルス性の胃腸炎(冬の乳幼児嘔吐下痢症)が多くなります。
下痢とは便の水分が多くなったものをいい、普通は排便の回数も増えることが大半です。
便の性状には個人差がありますので普段の便と比べて下痢かどうかを判断します。
下痢の原因には食べ過ぎや、冷たいものを多く摂った時などでもおこりますが、子供の場合にはほとんどがウィルスや細菌の感染症によるものです。
感染症の原因は国により違いますが、日本では80〜90%位はウィルスによるものです。
冬のウィルス性の胃腸炎には白色下痢症をおこすロタウィルスや昨年話題になったノロウィルスなどがあります。
症状としては元気であった子供が突然に吐き気や嘔吐をおこします。 嘔吐そのものはほとんどの場合には半日から1日で治まります、やや遅れて下痢が生じ発熱、腹痛、頭痛たまには咳や鼻水などの感冒症状をともなうこともあります。
多くの場合下痢は4〜7日位で落ち着きます。 その便の性状は水分が多く、色は白っぽい色やうすい黄色です。
ウィルス性の胃腸炎のときの発熱は1日位で落ち着くことが多く、発熱が2日以上続いたり、腹痛が強く(特にしぶり腹といわれる:排便前のさしこむような痛み)便に粘液や血液が混じる時には細菌性の腸炎のこともあり、原因菌が病原性大腸菌(O−157)やキャンピロバクター(最近一番多い)などのこともあり便の細菌検査と抗生剤の使用が必要な時もあります。
病原性大腸菌O−157の時には溶血性尿毒症症候群 (注釈を参照) をおこすことがあり、注意をして経過をみる必要があります。
家庭での注意事項を書いておきましょう。
これらの病原菌は食品が仲介していることが多く、食品の清潔は材料の購入から管理・調理にまで十分な注意が必要です。
嘔吐物や便の中には大量のウィルスや細菌がいるものと考えられますので処理には注意して適切な消毒薬の使用が必要です。 例えば、ノロウィルスが原因と判れば塩素系の消毒液で消毒してください。
家族内での感染も多くあり十分な手洗いを繰り返してください。 疲労がたまりますと抵抗力が落ちるために、疲れないように注意することも必要です。
嘔吐や発熱の強いときには水分が不足しやすく脱水症をおこします。
下痢が続けば水分の不足と電解質のみだれを生じやすく、家庭では水分の補給に努めてください。 うすいお茶や湯冷ましでも効果はありますが下痢や嘔吐などでうしなう電解質と電解質を吸収しやすくし又エネルギーにもなる糖分を加えた飲料がより有効です。 家庭では配合比(水1L,砂糖40G,食塩3G,レモンの果汁)の手を加えた飲料を与えます、吐き気や嘔吐の強いときにはスプーン一杯の少量でも回数を多く飲ませれば有効です。
この場合も冷たい飲料水よりも体温くらいに温めた物を飲ませた方がより有効だと思います。
子供は嘔吐、下痢や腹痛等の症状があっても比較的活気があり表情に余裕があれば注意をして少しの間(30〜60分間位)様子を見ていれば落ち着くこともよく経験します。
反対に少しずつでも症状が進んできていれば医療機関の受診を考慮してください。
ぐったりとして水分を飲めない時は医療機関での糖電解質液の点滴輸液が必要となります。
水分がうまく飲め出してくれば一般的に思われているよりも食事制限は必要なく子供が欲するものは殆どの物は少量ずつであれば可能です。
いくら好きなものでも毎回同じものよりも目先を変えた方がよく食べます。
ただ冷たいものはひかえます。
以上のようなことに注意してこの冬をのりきってください。
注: 溶血性尿毒症症候群: 腹痛が強く、血便の後2週間以内に貧血、出血傾向、尿量減少、浮腫などがおこり腎不全になる病気