HP-Top  所在地  診療案内  予防接種  育児相談&検診  お知らせ  情報箱  救急のアドバイス

ト ピッ ク ス・健康一口メモ 
 
このコーナーでは子供の健康に関する最新の情報・医学情報の解説、保護者の皆さんに知って欲しい知識、私の健康に関する意見、等を随時に掲載します

 家庭の健康管理に役立ててください。     【 情報箱 目次  】  に戻る

抗生物質について           07/10/01

 最近抗生物質の効きにくい細菌(耐性菌)が増えてきていて問題になっています。

 抗生物質を安易に多用・乱用する結果として耐性菌が増加してきています。

 ウィルス感染症や細菌感染症でも自然に治る位のものであれば抗生物質を使う必要はありません。

 使用に際しては

 *: その時に考えられる細菌に有効な抗生物質を選択します。   
    薬によってどの細菌に有効かが決まります。 これが耐性菌の出現により変化します。


 *: 出来るだけ1種類のもの2種類を使うときはより効果があり又耐性菌のできるのを抑えるものを使用します。

 *: 使用量は効果がはっきりして耐性菌の出来にくい量で使用します。

 *: 使用期間は出来るだけ短く、原則として7日以内に限定します。 
    しかし科学的に実証されている場合に限り延長されます。溶連菌感染症は10日間、その他にも抗結核剤の様に長期間必要なものもあります。

 抗生物質を上手に使い、長く、有効に使い続ける為には医師の努力と患者さんの理解が求められています。

 今回は医師が抗生物質を投与するときの基本方針を解説しました。 この様な話題をとりあげたのは皆さんにも理解をして頂き、抗生物質への過信を捨て、正しい受診姿勢を望む立場からの指摘です。

 同じ抗生物質を長期に使用しても効果は期待できません。

 診察室で保護者から「抗生物質をください」は禁句と受け止めてください。

 また以前にもらった抗生物質を残しておいて勝手に使うのは問題です。